トップページ > サービスのご紹介・データの閲覧

サービスのご利用の流れSteps

サービスご利用の流れについてご説明します

@無料体験Trial

勤怠の打刻、管理、残業、有給休暇の許可申請、データの閲覧方法など、無料で体験いただくことができます。@まずはhttp://kyuyoweb.com/sample/pc.htmlから、お使いになるPCの登録を行ってください。
サンプルイメージ

【注意】パスワードを入力しないとほとんどの機能が使えません。何でも良いので入力してください。
メールアドレスの入力がないと、残業許可申請、有給休暇申請、勤怠データ修正などができません。もし上司のアドレスを入力しにくければ両方ともご自身のアドレスをご入力ください。

A登録作業には最大1日かかります。翌日以降ログインしたり、勤怠の打刻ができるようになります。ご自由にお使いください。

B入力したデータは約2週間有効です。2週間を経過した場合削除しますので、ご注意ください。

ページトップへ戻る

A契約書の締結Contract

こちらのほうで定型の契約書をご用意しております。内容を確認の上ご捺印をお願いしております。
契約書ダウンロード

ページトップへ戻る

Bデータの移行、保管browse

WEB上にこれまでの賃金台帳の他、契約書、扶養控除申告書等を掲載する場合は、その書類をご送付いただくことになります。それをこちらでPDFに変換し、掲載いたします。もし全員分新におつくりになるようでしたら関連フォーマットをお送りしますので、ご対応をお願いします。

また、年の途中から給与計算を請け負う場合は最低限、@その前年の12月分からの賃金台帳、A扶養控除申告書、B雇用契約書、C就業規則、D有給休暇残、E個人の人事情報(性別、生年月日、フリガナ、入社年月日、所定始業・終業時刻、所定休日、給与区分[月給、日給月給、時給]、郵便番号、住所)が必要になります。

ページトップへ戻る

C給与計算data

打刻された勤怠データをもとに給与計算を行います。会社独自の手当は7つまで設定が可能、控除項目は4つまで設定が可能です。残り有給休暇日数なども管理し、賃金台帳、給与明細に記載します。

計算後の賃金台帳、源泉徴収簿は会社側に送付、振込み用に全員分の一覧表も作成可能です。また、オプションになりますが、各ソフトのアップロード用にxls、csvでの提供もできます。

各従業員へは給与明細を添付し、メールで全員分送ります。

ページトップへ戻る
Copyright(C) 2010 WEB給与 All Rights Reserved.